ブランド香典返し
名門ブランド?
私たちと同様、きっとあなたもお高く留まっている「名門ブランド」を嫌うと思います。内容を詳しく知るまでは・・・包装紙が違うだけで、どこの商品も一緒でしょう?なのに百貨店は値段が高い、
そのうえ、送料無料はあっても、値引きはしてくれない・・・・
この文章を読んでいるあなたは、たぶん普通の売り込み文句を期待しているのではありませんか? だとすれば申し訳ありません。期待外れです。
葬儀屋さんは安心
典返しは「当日返し(即返し)」に限ります。なにせ手間がかからない。「後返し」 は住所を調べたり、持ってきていただいた金額によって種わけをしたりで、とにかく煩雑、へたをすると名簿の整理だけで病気になりそう・・・・
その点、葬儀屋さんは最初からなにかと細かく配慮が行き届き面倒をみてくれる。互いの情が通って信頼感が増す。だから、葬儀屋さんの勧めるギフト業者さんに「当日返し」でお任せするのが一番安心。
私たちも、以前はこんな考えでギフト事業を展開してきました。だから葬儀屋さんに多少の手数料を払ってもやむを得ないと思ってきました。お客様に3割引はあたりまえ。そのうえ葬儀屋さんに紹介料という名目の手数料。いきおい仕入れ値の上限の限られた商品しか扱えないけれど・・・
ですから、百貨店のギフト事業の代行をしてみないかとの打診があったときは全く興味がありませんでした。
テストする価値はありそうだ
でも1つだけこれはいいなと思えることがありました。それは・・ 「百貨店」のプライドにかけて商品選定に徹底的にこだわっていること。
だから、概して百貨店のカタログは薄い。そこでとにかくテストだけはしてみよう。小規模からはじめてみよう。そう思い立ったのです。
少し始めてみてわかったことがありました。
よく言われていることですが、私たちに代行(アウトソーシング)させることで、 百貨店の人件費が低く抑えられること、その結果商品の値引き幅が生み出せるため、他業者との競争力が生まれること。
百貨店の店頭でおおっぴらに値引き交渉に応じることは他のお客様の手前難しいが、お客様と直接商談する分には問題ない。
なにより・・百貨店の流通システムの規模が完備しているので、あいまいな配送にとどまらず、ご注文を受けた分の商品は最後の最後まで責任を持って届けてくれる。
最後に、お送りした先様(贈られた方)の気持ちとして、 百貨店の「包装紙」であれば、キチンとお返しを考えてくれたとの印象を持ってもらえる・・・・・・
そして某有名百貨店
各百貨店それぞれ特徴がありますが、「贈り物」では、やはり「バラの包装紙」というイメージが大きく、最近のアンケートでもそのような結果になっています。だからというわけではありませんが、お客様の信頼感はいうまでもなく、私達「取り扱い業者」といたしましても、安心して業務を遂行していける百貨店と提携させていただくことが最善と考えた次第です。以上の点をご了解いただきました上で、実際のカタログを「手にとって見たい」とお思いの方は、喜んでお送りいたしますので、何なりとお申し付けくださいませ。
たとえ、最終的にご注文先が他の業者さんになってもかまいません。あくまでも「ご参考にしていただく」をモットーにお送りさせていただいてる次第です。https://emi-gift.com/webcatalog/
お急ぎの方はお電話を⇒03-3338-971
No related posts.